11月3日

本日、11月3日は「文化の日」です(*’▽’)

名前は聞いたことがあってもどんな意味が込められた祝日なのか

詳しく知らない方もいるかもしれません。

●文化の日の意味

内閣府「国民の祝日について」によると文化の日には

『自由と平和を愛し文化をすすめる』という意味があるようです。

文化の日は日本国憲法が公布された日と同じ日付であるため新しい憲法の精神に基づいて

自由と平和を大切にするという意味が込められているのです。

また戦後に目覚ましい発展を遂げた日本の文化を

さらに推し進めていこうといった力強さを感じられる祝日ともいえるでしょう。

●文化の日の由来

11/3の文化の日はどのようにして定められたのでしょうか?

1946年の11/3に日本国憲法が公布されたことを受けて

1948年制定の祝日法により文化の日が定められました。

日本国憲法は平和と文化を重視して作られていることから

その意向を最大限に受ける形で「文化の日」という祝日が生まれたとされています。

もともと11/3日は明治天皇の誕生日であり、明治時代には国民の祝日のひとつである

「天長節」として広く親しまれていたようです。

そのため日本政府がこれまでなじみのあった11/3を祝日として残したいという考えを

持っていたことが祝日制定の要因となっているのかもしれません。

ちなみに当初11/3を憲法記念日にする動きもあったようですが

当時日本を占領していたGHQに強く反対されたため

日本国憲法の施工日である5/3を憲法記念日とすることでうまくおさまったようです。

 

 

 

新しい現場の様子をご紹介いたします。

続きはまた次回のブログでご紹介致します。

 

TOP